2015年5月以降のドコモ端末「SIMロック解除」まとめ。白ロム購入は要注意!
今回は、2016年5月以降にドコモから発売された機種の「SIMロック解除」に関してまとめてみたいと思います。 ※ 以下の文章で「ドコモ端末」と記載があるものは、2015年5月以降に発売した機種を指しています。 2015年・・・
知識
今回は、2016年5月以降にドコモから発売された機種の「SIMロック解除」に関してまとめてみたいと思います。 ※ 以下の文章で「ドコモ端末」と記載があるものは、2015年5月以降に発売した機種を指しています。 2015年・・・
追記: Galaxy S7 edge SC-02Hの情報を追加しました。 ドコモ端末(白ロム)と格安SIMの組み合わせの場合、今までテザリングができないことが通例でした。しかし、今発売されている一部の機種では格安SIMと・・・
au系MVNOが、VoLTE対応SIMの発行を(2015年11月から)開始したため、au系MVNOでもau VoLTE対応端末が使えるようになりました。しかし、au系MVNOで利用できるVoLTE対応端末は「SIMロック・・・
iOS 9ではドコモ系MVNO、au系MVNO共に、「APN Payload版」ではデータ通信ができません。 各MVNOで対応はマチマチですが、基本的に「APN Payload版」をインストールしている人がほとんどだと考・・・
内容更新:2015/09/18 iOS9が現地時間の2015年9月16日(国内では17日午前2時あたり?)から配信が始まります。それに伴って、現在の「APN構成プロファイル」では通信できない可能性があり、各MVNOは新し・・・
端末を選ぶ際に、3G(W-CDMA)の800MHz (FOMAプラスエリア) を考慮して端末を選んでいますか?特に地方に住んでいる人には「FOMAプラスエリア」の対応が非常に重要になってくると思います。 今回はFOMAプ・・・
今回は、格安SIMでキャリアアグリゲーションが効果を発揮するのか確認してみたいと思います。 キャリアアグリゲーション (以下、CA) の技術について簡単に説明すると、今までは1つの周波数バンド (b1/b3/b19/b2・・・
ZenFone2でau系MVNOを使用するとデータ通信は問題なく可能、そして技適マーク(技術基準適合証明等のマーク)が表示されます。しかし、取得している技適の関係上、au系MVNOでは使えない(違法になる)ということが分・・・
NTTドコモが2015年5月1日以降に発売する端末に対して、SIMロック解除の手続きや金額を変更しました。この改定により、5月1日以降に発売された端末を白ロムとして手に入れたユーザーは、SIMロック解除することが難しい状・・・
3G(W-CDMA)の850MHz対応端末で、FOMAプラスエリア(800MHz帯)が掴めるかどうかを紹介します!
Copyright (C) 2021 MVNOナビ! All Rights Reserved.
最近のコメント