Y!mobile(ワイモバイル)のスマホプラン詳細・機能オプションなどを徹底解説

Y!mobileのスマホプランのプラン内容・MNP・機能オプションなどをまとめています。
公式サイトY!mobile
「ワイモバイル」は、ソフトバンク株式会社が運営しています。皆さん知っての通り、SoftBank(ソフトバンク)で有名です。ソフトバンク株式会社は、SoftBankとY!mobileを運営しており、Y!mobileはSoftbankと比べて割安な月額料金が特徴で、サブブランド的な位置付けとなっています。
そのため、ワイモバイルはMVNOの格安SIMと比べて、通信品質が格別に良いのが最大の特徴となっています。
メリット・デメリットは下記にまとめてあります ↓
Contents
- 1 ワイモバイルのスマホプラン
- 2 プラン共通事項
- 3 オプション
- 4 各手数料
- 5 支払い方法について
- 6 スマホプラン割引/長期利用割引について
- 7 ワンキュッパ割
- 8 データ容量2倍キャンペーン
- 9 「データ容量2倍オプション」で2倍にすることが可能!
- 10 ワイモバイルの通話は、1回10分・月300回までは無料
- 11 ワイモバイルの最大の特徴は、速度の安定性
- 12 データ容量を使い切ると最大128kbps
- 13 データ容量を使い切った時に、追加データをするかどうかを自動設定可能!
- 14 子回線用として追加SIMが可能!スマホプランLならば3枚まで月額無料に!
- 15 家族割引サービスで副回線は毎月500円割引に!
- 16 ヤフーショッピングでポイント倍増!
ワイモバイルのスマホプラン

Y!mobile スマホプランのプランは下記の通り。
プラン名 | 基本の月額料金 | 各種割引適用後の月額料金 | 高速データ容量 ※3 |
---|---|---|---|
スマホプラン S | 3,980円 | 2,980円 ※1 → 1年間は1,980円 ※2 |
1GB → 2年間は2GB (追加で500MBx2) |
スマホプラン M | 4,980円 | 3,980円 ※1 → 1年間は2,980円 ※2 |
3GB → 2年間は6GB (追加で500MBx6) |
スマホプラン L | 5,980円 | 5,980円 ※1 → 1年間は4,980円 ※2 |
7GB → 2年間は14GB (追加で500MBx14) |
- ※1 2年契約時(スマホプラン割引/長期利用割引で通常料金より1,000円割引適用時)
- ※2 ワンキュッパ割で1年間1,000円割引適用時
- ※3 データ容量2倍キャンペーンを適用時
通話 | 1回あたり10分以内・月300回まで通話料0円 ※ 10分超過または月300回超過時は、30秒20円。 |
プラン共通事項
プランの共通項目は下記の通り(全て税抜)↓
SIMサイズ、種類 | nano / micro SIMに対応。 |
最低利用期間 | 2年間で自動更新。「契約更新月」以外の期間に、回線の解約や契約期間が2年間未満の料金プランへ変更される場合は、契約解除料として9,500円(税抜)が発生。 |
更新月の期間 | 2ヶ月間 |
余ったデータ容量を翌月繰り越し | × |
高速データ通信ON/OFFの切り替え | × |
低速時の最大速度 | 128kbps |
データチャージ | 500MB/500円 |
SMS 月額料金 | 無料 |
SMS送信料(受信は無料) | 国内: 3円/通 国際SMS送信料: 100円または10円(対象機種によって異なる) |
同一名義での最大回線数 | 同一名義で5回線まで(音声回線) |
アプリ | ◯ MY Y!mobile |
オプション
オプションは下記の通り (全て税抜) ↓
留守番電話 | 無料(3分までの伝言を30件まで72時間保存) |
留守番電話プラス | 300円(3分までの伝言を100件まで最大7日間保存) |
着信転送サービス | 無料 |
割込通話 | 200円 |
ナンバーブロック | 100円 かかってきたいたずら電話や迷惑電話などを次から着信しないように設定できる、迷惑電話防止サービス。 |
グループ通話 | 200円 通話中に新たに別の人に電話をかけ、相手を切り替えながら交互に話したり、6人まで同時に通話可能。 |
番号非通知ガードサービス | 無料 |
迷惑電話ブロック | 300円 |
モバイル迷惑電話チェッカー | 200円 管理サーバーに登録された迷惑電話番号リストをもとに、振り込め詐欺やしつこい勧誘電話などの悪質な迷惑電話を自動で判別・警告します。 |
待ちうた® | 100円 |
国際電話 | ◯(月額無料) |
国際ローミング | ◯(月額無料) |
各手数料
各手数料は下記の通り(全て税抜)↓
契約事務手数料 | 3,000円 |
機種変更・契約変更時の手数料 | 3,000円 |
契約解除料 | 更新月以外、または2年未満で解約や契約変更した場合、9500円(税抜)が発生。 |
MNP転出・番号移行手数料 | 新規ご契約月から6ヵ月以内の場合は6,000円、 新規ご契約月から7ヵ月目以降の場合は3,000円。 |
電話番号変更手数料 | 3,000円 |
譲渡手数料 | 3,000円 |
SIMカード再発行手数料 | 3,000円 |
SIMロック解除手数料 | 3,000円 |
支払い方法について
契約情報の共通項目は下記の通り ↓
支払い方法 | クレジットカード 銀行口座振替 |
クレジットカードの支払いの他に、口座振替にも対応しています。
新規・MNP転入で、口座振替で月額料金を支払いたい場合、ワイモバイルショップにて契約する必要があります。
また、口座振替への変更については、My Y!mobileより申込書の取り寄せ依頼し、申込書へ必要事項をご記入のうえ返送または、対応するワイモバイルショップに必要書類(本人名義の通帳、本人確認書類、届け印)を持っていく必要があります。
スマホプラン割引/長期利用割引について
ワイモバイルには、「スマホプラン割引と「長期利用割引(26ヶ月目以降)」というものがあり、「スマホプラン割引」は、スマホプランS/M/Lに加入した月から25ヵ月間、月額料金が1,000円割引となります。「長期利用割引」は、26ヶ月目以降、月額料金が1,000円割引となります。
留意する点として、スマホプラン割引は、ソフトバンクからの番号移行、ディズニー・モバイル・オン・ソフトバンクからのMNPの場合は適用外となります。ソフトバンク(ディズニー・モバイル・オン・ソフトバンク)からMNPで乗り換え以外の方は、自動的に月額料金が1,000円割となります。
通常の月額料金は、スマホプラン「S: 3,980円」「M: 4,980円」「L: 6,980円」となっていますが、このスマホプラン割引/長期利用割引が適用されて、「S: 2,980円」「M: 3,980円」「L: 5,980円」となります。
ワンキュッパ割

2016年6月1日より、新規・MNP転入で1年間毎月1,000円(税抜)割引となる「ワンキュッパ割」キャンペーンを行なっています。
キャンペーン適用時の月額料金は下記の通り。
料金プラン | 月額料金 | |
---|---|---|
通常 | キャンペーン適用時 1年間 |
|
スマホプランS | 2,980円 | 1,980円 |
スマホプランM | 3,980円 | 2,980円 |
スマホプランL | 5,980円 | 4,980円 |
端末と同時契約、SIMだけの契約でもキャンペーンの対象となり、SoftBankからの番号移行やディズニー・モバイル・オン・ソフトバンクからのMNP転入も適用可能となっています。
ワンキュッパ割はキャンペーンとして長い期間開催されている&他社(UQ mobile)でも同じ様なキャンペーンが行われていることから、しばらくは続くキャンペーンだと思われます。
データ容量2倍キャンペーン

新規・MNP乗り換えで高速データ通信量を2年間2倍にする「データ容量2倍キャンペーン」を2015年9月1日(火) ~ 期間未定で行っています。
対象となるのは、新規または他社からのMNP乗り換えで、スマホプランS/M/Lを契約した方です。
※ DIGNO DUAL2、AQUOS PHONE ef、AQUOS PHONE es、STREAM、DIGNO DUALの契約者は対象外
キャンペーンによる追加容量は下記の通り。
プラン名 | 通常のデータ容量 | キャンペーン追加分 | 合計 |
---|---|---|---|
スマホプラン S | 1GB/月 | +1GB (500MB×2回) |
2GB |
スマホプラン M | 3GB/月 | +3GB (500MB×6回) |
6GB |
スマホプラン L | 7GB/月 | +7GB (500MB×14回) |
14GB |
キャンペーンで得た追加のデータ容量は、基本データ容量がなくなり次第、500MB毎のデータ容量を自ら申請して追加していく形です。
もし、「スマホプラン L」を契約した場合、基本データ量の7GBに、キャンペーン分の7GB(500MBを14回分)が追加となります。通常の7GB使いきった後は、キャンペーン分の7GBを使用していく形になりますが、「500MB毎に通常速度に戻す」ことになり、My Y!mobile (マイページ) 等で「通常速度に戻す」申し込みが必要となります。
ただ、これを自動化する仕組みもあります。こちらを御覧ください ↓
「データ容量2倍オプション」で2倍にすることが可能!

上記で解説したデータ容量2倍キャンペーンは、適用期間は2年間となっていまします。しかし、その後は月額500円プラスで、データ容量を2倍にすることが可能となっており、同じ容量(2倍になったデータ容量)を維持することもできます。
これは、「データ容量2倍オプション」というオプションでの提供となっており、自ら申し込みが必要です。
また、データ容量が2倍になる仕組みは、データ容量2倍キャンペーンと全く同じ仕組みとなっており、基本のデータ容量を使い切った後、通常速度に500MBごと戻すこと無料で可能となります。
プラン名 | 通常のデータ容量 | キャンペーン追加分 | 合計 |
---|---|---|---|
スマホプラン S | 1GB/月 | +1GB (500MB×2回) |
2GB |
スマホプラン M | 3GB/月 | +3GB (500MB×6回) |
6GB |
スマホプラン L | 7GB/月 | +7GB (500MB×14回) |
14GB |
月額500円掛かる点はちょっと痛手ですが、スマホプランLならば7GBが月額500円プラスするだけで使えるのはかなり割安感があります。
ワイモバイルの通話は、1回10分・月300回までは無料

ワイモバイルの特徴の一つであるのが、「無料通話の長さ」です。ワイモバイルでは、月に300回までですが、1回の通話が“10分”までは無料となっています。
多くの格安SIMでは無料通話の時間が「5分まで」とされていることが多く、5分では足りない方には最適です。
また、格安SIMが提供する定額無料通話サービスなどは、プレフィックス型の通話となるため、専用アプリや電話番号の前にプレフィックス(専用番号)を付ける必要があるものがほとんどです。ワイモバイルの場合は、そのまま通話すれば自動的に10分まで無料となるので、利便性の点でワイモバイルの方がよいでしょう。
現在、月300回までという制限がありますが、2017年2月からこの制限が撤廃され「無制限」になります。
ワイモバイルの最大の特徴は、速度の安定性
格安SIMかワイモバイルかどれを契約するか悩んでいる方に、この両者で大きな違いを解説すると、「通信品質の違い」が挙げられます。ワイモバイルはキャリア寄りで、格安SIMとは別格の速度となっており、どの時間帯でも快適に使うことができるのが特徴です。
この辺に関しては、こちらに詳しく解説しているので確認してみてください ↓
速度の一例を見てみると ↓

このように、かなり速度は速く、どの時間帯でも安定しています。これがワイモバイルの最大の特徴でもあります。
データ容量を使い切ると最大128kbps
データ容量を使い切ると最大128kbpsとかなり低速となってしまいます。これは、格安SIMの水準値200kbpsよりも遅く、実際に使っていても本当に遅いと感じます。
正直、低速のまま使うのは困難で、追加データ(500MB/500円)をするのがよいでしょう。
こちらも参考にしてみてください ↓
データ容量を使い切った時に、追加データをするかどうかを自動設定可能!

ワイモバイルのマイページから、データ容量を使い切った時に低速のままにするのか、データ容量を購入するか決めておくことができます。
ワイモバイルのデータ容量2倍キャンペーンでデータ容量が2倍になるのは、基本データ容量を使い切った後に500MB/500円で同じ容量だけ追加できるということになります。例えば、スマホプランSなら基本データ容量は1GBです。これに500MB/500円を2回無料で追加できることとなっています。
追加データをするかどうか以外にも「“何回”追加データをするのか」も決めることができるため、キャンペーンで得たデータ容量はこれで自動的に追加してあげることができます。
詳しくはこちらをどうぞ ↓
子回線用として追加SIMが可能!スマホプランLならば3枚まで月額無料に!

ワイモバイルでは、スマホプランで契約したSIMカード以外に、子回線専用となる「データ専用SIM」の追加が可能です。データ容量は契約したプランとシェアして使います。この追加SIMをワイモバイルでは「シェアプラン」と呼んでいます。
この追加するデータ専用SIMには月額料金が発生しますが、料金はプランによって異なります。
契約プラン | 追加SIMの月額料金 | 最大追加枚数 |
---|---|---|
スマホプラン S | 980円 | 3回線まで |
スマホプラン M | 490円 | 3回線まで |
スマホプラン L | 無料 | 3回線まで |
特にスマホプランLの追加SIMが3枚まで無料で可能な点はかなり強力です。スマホプランLは大容量プラン(7GB→14GB)ですが、データ専用SIMを追加し、タブレットなどで共有して使うと非常に便利で、データ専用SIMをMVNOなどでサブ回線として契約するよりも安上がりです。
家族割引サービスで副回線は毎月500円割引に!

ワイモバイルには、「家族割引サービス」というものがあり、副回線(2回線目以降〜最大9回線まで)がスマホプラン契約ならば毎月500円割引、ケータイプランならば基本使用料(月々1,381円)が全額無料となります。

これは普通に嬉しい施策ですね。MVNOでは、mineo(マイネオ)が複数回線割・家族割を行なっていますが、1回線につき、50円/月の割引となっています。
圧倒的にワイモバイルの家族割引サービスはお得感があります。家族で乗り換えるのにもピッタリです。
ヤフーショッピングでポイント倍増!

ワイモバイルの契約があると、Yahoo!ショッピングでの買い物でポイントが多く貰えます。

Y!mobile契約者ボーナスポイント
2016年6月1日(水)0:00~2017年1月12日(木)23:59の期間で、Y!mobileサービスの初期登録が済んでいる方は+1倍、ポイントは、ポイント獲得日から2週間経過後の日曜日まで使える期間固定ポイントとしてもらえます。貰えるポイントの上限は、購入月の上限1人あたり1,000ポイントまでとなっています。
期間限定ポイントで1,000ポイントまでと制限はあるものの、貰えると嬉しいものです!
Enjoyパック新規入会ボーナスポイント
Enjoyパック新規入会ボーナスポイントとして、2016年6月1日(水)0:00~2017年1月12日(木)23:59の期間で、Tポイント+4倍(入会より6ヶ月間)にもなります。期間中に複数回買いものをされても、1人あたり毎月1,000ポイントまでとなります。
Yahoo!ショッピングを利用していない方は特にメリットにはならないですが、Yahoo!ショッピングはキャンペーン等でかなりポイントをばら撒いているので、それ以上にポイント還元を受けれるのは嬉しい方も多いと思います。

わたしもYahoo!ショッピングをたまに利用していますが、高額商品などを購入するとすぐにポイントが溜まってお買い得感があり嬉しいものです。
カテゴリー・タグ:, Y!mobile ワイモバイル
最近のコメント