Xiaomi Redmi 9Tのスペック詳細、格安スマホとして販売ているMVNOは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事ではXiaomi Redmi 9Tのスペックや格安スマホとして販売しているMVNOをまとめてみました。Xiaomi Redmi 9Tは2021年2月5日に64GBモデルが発売。続いて2021年7月2日に128GBモデルを発売しました。

最終更新日:2022年4月5日

記載料金は全て税込です

目次

Redmi 9Tの詳細スペック一覧

名称スペック
OSColorOS 11 based on Android 11
SoCSoCSnapdragon 662
CPUKryo 260 | オクタコアCPU | 最大2.0GHz
GPUAdreno 610
ストレージ容量128GB(UFS2.2) / 64GB(UFS2.1)
メモリ容量4GB(LPDDR4X)
ディスプレイサイズ6.53インチ
解像度FHD+ 2340×1080 | 395 ppi
ディスプレイ種類LED(液晶)
リフレッシュレート公表なし(60Hz)
タッチサンプリングレート公表なし
SIMトレイnano SIM +nano SIM + MicroSDカード
eSIM
Wi-Fi2.4GHz/5GHz Wi-Fi | 対応プロトコル 802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth5.0
衛星測位システム(GNSS)GPS、A-GPS、BeiDou、QZSS(みちびき)
周波数5Gネットワークなし
LTE(4G)LTE FDD:B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28
LTE TDD:B38/40/41
3G WCDMAB1/2/4/5/6/8/19
2G GSM850/900/1800/1900MHz
カメラ標準カメラ4800万画素 | f/1.79
超広角800万画素 | 視野角120° | f/2.2
マクロカメラ200万画素 | f/2.4
フロントカメラ800万画素、f/2.04
動画1080p: 1920×1080 (30fps時)
720p: 1280×720 (30fps時)
NFCなし
音周りスピーカーデュアルスピーカー
イヤホンジャック
センサー近接センサー | 周囲光センサー | 加速度センサー | 電子コンパス | 振動モーター | 赤外線ブラスター
バッテリー6,000mAh
充電18W急速充電
防滴・防塵公表なし
外寸横幅77.3mm
縦幅162.3mm
厚み9.6mm
重量198g
カラーオーシャングリーン、カーボングレー
パッケージ内容Redmi 9T(本体) | ACアダプター(22.5W 急速充電器) | USB-Cケーブル | SIM取り出しピン | 保護ケース(試供品) | ユーザーガイド | 保証書

特徴としては、エントリーレベルの機種の割には、デュアルスピーカーに対応していたり、18W急速充電に対応していたりする点。また、バッテリーが6,000mAhとなっており電池持ちがよいでしょう。

4G(LTE)の対応Band・周波数を確認

各キャリアの主要な周波数(絶対に対応しておいてほしい周波数)は背景が水色になっています。

4Gの周波数ドコモ
周波数
au
周波数
ソフトバンク
周波数
楽天
周波数
Redmi 9T
B1
(2.0GHz)
B3
(1.7GHz)
B8
(900GHz)
B11
(1.5GHz)
B18/26
(1.5GHz)

(パートナー回線)
B19
(800MHz)
B21
(1.5GHz)
B28
(700MHz)
B41
(2.5GHz)
B42
(3.5GHz)

基本的にどのキャリア、格安SIMでも利用可能な端末と言えるでしょう。

個人的にはBand42は対応してほしいところですが、海外メーカーのSIMフリーはBand42に対応しているものが少ないのが現状…。ただ、今ライバルとなりうるOPPOの同時期に発売しているReno5 A、A54 5Gなどは対応しています。

Xiaomi Redmi 9Tの販売価格は?

Redmi 9Tの64GBモデルは17,490円、128GBモデルは21,800円となっています。

Xiaomi
¥21,799 (2022/03/24 11:00時点 | Yahooショッピング調べ)

格安スマホとして販売しているMVNOは?

格安スマホとして端末と格安SIMのセットで販売しているMVNOをまとめてみました。端末セットで購入することで単体購入するよりも大幅に割引になるMVNOもあるので、ぜひ、チェックしてみてください。

販売MVNO、販売価格一覧表

※表示価格は特に記載がない限り「税込」です。

販売しているMVNOおすすめ度新規契約時の
端末料金
MNP乗り換え時の
端末料金
リンク
IIJmio15,180円110円IIJmio(みおふぉん)
OCN モバイル ONE1円1円
mineo16,368円3,300円mineo(マイネオ)
NUROモバイル
イオンモバイル17,380円イオンモバイル
HISモバイルHISモバイル
exciteモバイルエキサイトモバイル
BIGLOBEモバイル
楽天モバイル

ワイモバイル
UQモバイル

端末セットでは、端末の本体代金の他に格安SIM契約の初期費用として「初期手数料3,300円」と「SIMカード発行手数料433.4〜446.6円」が発生します。ただ、キャリアのオンライン専用ブランドやサブブランドでは初期費用が無料のところが多いです。

格安SIMでは初期手数料が無料や半額になるキャンペーンがおこなわれている時があります。キャンペーン情報をしっかりチェックしておきましょう!このような時期に端末セットを購入するとトータル費用が抑えられます。

端末代金だけを考えるんじゃなくて、初期費用を含めたトータル代金を考慮したほうがいいわね!

そう!格安SIMでは初期費用が結構掛かるんだよね。キャンペーンなどで初期費用が安くなったりもするからキャンペーン情報は見逃さないようにしよう!

IIJmio

【MNP限定端末セットセール!2022年4月30日まで】
IIJmioではMNP限定で端末代金が大幅に割引になるキャンペーンを実施しています。また、12カ月間+1GBになるキャンペーンも同時に行っており、他社と比べても端末セットが最安値になる可能性が高いです。

MNPの場合、Xiaomi Redmi 9Tは110円となっています。

IIJmio(みおふぉん)
IIJmio(みおふぉん)

IIJmioではドコモ網とau網のプランがあり、Redmi 9Tはドコモ網のみセット販売しています。他社ではau網での端末セットを購入することができますが、なぜゆえかドコモ網のみです…。

費用名目料金
初期手数料3,300円
SIMカード発行手数料タイプD:433.4円
タイプA:446.6円
eSIM:220円
加入条件計算式初期費用を含めたトータル料金
新規加入(ドコモ網)15,180+1+3,300+433.418,914.4円
MNP加入(ドコモ網)110+3,300+433.43,843.4円
今までの最安値情報!

IIJmioで販売されていた端末料金(端末代金のみ)の最安値は下記の通り。

  • 新規契約 – 15,180円
  • MNP契約 – 110円

OCN モバイル ONE

OCN モバイル ONEでは常時端末セールが行なわれており、OCN モバイル ONEの音声通話SIMとセットでスマホが安くなります。セール対象商品、割引金額は時期によって大きくことなるため、いつ最安値だったかも確認するのがベストです。

Redmi 9Tは新規、MNPともに最安値となる1円。今、一番安くなっています。

費用名目料金
初期手数料3,300円
SIMカード発行手数料433.4円
名目計算式初期費用を含めたトータル料金
新規加入1+3,300+433.43,734.4円
MNP加入1+3,300+433.43,734.4円
今までの最安値情報!

OCN モバイル ONEで販売されていた端末料金(端末代金のみ)の最安値は下記の通り。

  • 新規契約 – 1円
  • MNP契約 – 1円

Y!mobile(ワイモバイル)

ワイモバイルでは新規、MNP転入(ソフトバンク系以外のみ)で一括1円となります。現在、オンラインストアでは在庫なしの状態となっています。

費用名目料金
初期手数料3,300円 → オンラインストアなら0円
SIMカード発行手数料なし

Xiaomi Redmi 9Tはどこで購入するのがおすすめ?

新規、MNP共にOCN モバイル ONEでトータル費用は3,734.4円となっています。

Xiaomi Redmi 9Tはどこがおすすめ?
  • 新規、MNP共にOCN モバイル ONEが安い!

Redmi 9Tミニレビュー

実際に利用してみて、「エントリーレベルだな…」と思う動作感や安っぽい外観ですが、デュアルスピーカーや電池持ちの良さ、急速充電対応(充電器付属)などを考慮するとコストパフォーマンスはそこそこよい機種。

SD662ですが動作感は今となってはエントリーレベル。SD480のOPPO A54 5Gの方がキビキビと動く印象です。また、モバイル回線はCAなどには対応しておらず、必要最低限という形です。

個人的にはもう少し動作感が良いほうが長く使えるかなということと、MIUI13へのアップデートはないようでその点が残念。とは言え、スマホは電話の待受ぐらいにしか使わないなどのライトユーザーには十分な機種に仕上がっており、そういった方にはおすすめできそうです。

その他のおすすめ端末

エントリーモデル

ミドルレンジクラス

目次