
日本通信株式会社が『b-mobile SIM 高速定額』を2014年12月12日(金)に発売します。
b-mobile SIM 高速定額は「使い放題」プランで月額1,980円での提供となっており、使い放題プランの中では、現時点(2014/12/08)で最安値となります。
(ぷららモバイルLTE、U-mobileが同じようなサービスを展開していますが、b-mobile SIM 高速定額の方が500円〜1,000円程安い価格設定)
また、同時に『b-mobile SIM ライトプラン』も登場です。高速通信量3GB/月で月額料金1,180円となっています。
プラン内容
プラン内容は下記の通り。全て税別。
| プラン名 | b-mobile SIM 高速定額 | b-mobile SIM ライトプラン | 
|---|---|---|
| 月額料金(データ通信のみ) | 1,980円 | 1,180円 | 
| 高速通信量 | 使い放題 | 3GB | 
| 低速時の最大速度 | – | 200kbps | 
| 速度制限(3日間の使用量による規制) | なし | |
| 音声対応/MNP対応 | ◯/◯ | |
| 音声対応SIMの場合の料金 | +800円 | |
| 縛り | データ通信の場合はなし。 音声対応SIMの場合は5ヶ月。  | 
|
| 違約金 | データ通信の場合はなし。 音声対応SIMの場合、4ヶ月以内に解約したら8,000円。  | 
|
| 備考 | 「ファイル交換(P2P)アプリケーション等に制限を設ける場合があります。また、大容量のダウンロード及びストリーミングでの連続通信については、時間帯によって制限をかける場合があります。」と記載あり。 | |
音声対応SIMの場合は、音声オプションとして「キャッチホン:200円/月」「留守番電話:300円/月」「国際ローミング」「国際電話」「迷惑電話ストップサービス」があります。
「大容量のダウンロード及びストリーミングでの連続通信については、時間帯によって制限をかける場合がある」という記載があり、どれくらいの通信量で規制になるのかも気になるところ。1日1GBぐらいで規制になってしまうと、使い放題の意味がないかもしれませんね。

使い放題プランを比較
他のMVNOの使い放題プランと比較してみました。全て税別。
| プラン名 | b-mobile SIM 高速定額 | ぷららモバイルLTE 定額無制限プラン | U-mobile LTE使い放題 | 
|---|---|---|---|
| 月額料金(データ通信のみ) | 1,980円 | 2,760円 | 2,480円 | 
| 高速通信量 | 使い放題 | 使い放題 最大速度3Mbps  | 
使い放題 | 
| 音声対応/MNP対応 | ◯/◯ | – | ◯/◯ | 
| 音声対応SIMの場合の料金 | +800円 | – | +500円 | 
| 縛り | データ通信の場合はなし。 音声対応SIMの場合は5ヶ月。  | 
なし。 | 音声対応SIMの場合は6ヶ月 | 
| 違約金 | データ通信の場合はなし。 音声対応SIMの場合、4ヶ月以内に解約したら8,000円。  | 
なし。 | データ通信の場合はなし。 音声対応SIMの場合、5ヶ月以内に解約したら6,000円  | 
比較してみると、「公表上」はb-mobileが一番良さそうな内容になっています。
しかし、比較表を作っておいてこんな事言うのも何なんですが、無制限プランは実際に使ってみないと、どれが良いか、どれが価値があるのかは判断しにくいところです。公表上の数値などは全く当てにならず、制限があるのか、ないのかなども実際に使ってみないと分からないことが多くあります。「速度がどれくらい出るのか」「月額料金に見合ったサービスがされているのか」が重要なので、比較表を鵜呑みにしないでくださいね。
まとめ
b-mobileも遂に「使い放題」プランを出してきましたが、帯域が気になるところ。どれくらいの速度が安定して提供できるのか気になります。
確かに月額1,980円は魅力的な価格帯ですが、逆にこんなに安いと速度が安定しているのか、とても不安になります(笑)
情報源:
コメント
コメント一覧 (2件)
これはすごいことになりましたねw
11月に各社増量。。。では済まなかった的な。
他の会社はどう対抗策を打ってくるんでしょうねぇ
SEMさん
面白くなってきましたね!もっと多くのMVNOから無制限プランを出してもらえると、競争力上がって良いのですが、帯域などの問題もあって難しいそうですね…。