『SO-02F』『SC-02F』の白ロム価格が下落中!今後に注目したい!
人気端末『Xperia Z1 f SO-02F』『GALAXY J SC-02F』の白ロム価格が下落中です!今後注目して価格チェックをしてみましょう。
スマートフォン
人気端末『Xperia Z1 f SO-02F』『GALAXY J SC-02F』の白ロム価格が下落中です!今後注目して価格チェックをしてみましょう。
さて、今回は格安な白ロム『ARROWS Z FJL22』にau系MVNO『mineo』を使って、「セルスタンバイ問題」と「バッテリーの持ち具合」を検証してみました。そして、APN設定の時がうまくできない時の対処法も記載していきます。
SIMロック解除した『G2 L-01F』に『mineo』を挿入しても、全く電波を捉えずにちょっと戸惑いました。検証してみたところ、優先するネットワークを「LTE ONLY」にすることでmineoが使えるようになりました。
SIMフリースマホ『freetel LTE XM』のスペック仕様が発表されました。価格は29,800円(税別)で、予定では8月中旬~下旬に発売されます。LTEの対応周波数帯はとても好感がもてる内容です。
ファーウェイ・ジャパン(華為技術日本)が、SIMフリー端末『Ascend G6』を6月下旬に販売すると発表しました。小売価格2万9800円(税別)でビックカメラなどで販売されます。「FleaPhone CP-F03a」や白ロムと比較してみました。
au端末『ARROWS Z FJL22』をau系MVNO用端末として購入したので、レビューしていきたいと思います。コスパ最強の白ロムでした!
『ARROWS Z FJL22』の白ロムが、かなり安い価格で販売されています。しかし、au系MVNOの参入によって白ロム価格に変動がありそうです。また、今後のau端末の白ロム価格はどのようになっていくのでしょうか。
ドコモ端末の2013-2014冬春モデル『Xperia Z1f SO-02F』『GALAXY J SC-02F』『AQUOS PHONE ZETA SH-01F』が2014年5月15日からMNP限定でご愛顧割の対象になります。それに伴って、白ロム価格も安くなると予想しています。
freetel(フリーテル)が新ラインナップとして、新しいSIMフリー端末を販売予定です。ラインナップは『Priori』『Nico』『LTE XM(仮)』『Simple』『LTE Pocket WiFi(仮)』『tab』と全部で6機種です。
白ロム『G2 L-01F』と『ARROWS NX F-01F』を比較してみました。両端末とも同じ時期発売ですが、大きな違いは「LTEの周波数帯」です。また「防水」「液晶サイズ」「フルセグ」「赤外線」など多少の違いがありました。
Copyright (C) 2019 MVNOナビ! All Rights Reserved.
最近のコメント