【端末比較】イオンスマホ端末「geanee FXC-5A」と「Covia CP-F03a」を比較してみた!
イオンスマホの端末「geanee FXC-5A」と「Covia CP-F03a」がスペック的に非常に似ていたので比較してみました。
月別アーカイブ:2014年06月
イオンスマホの端末「geanee FXC-5A」と「Covia CP-F03a」がスペック的に非常に似ていたので比較してみました。
『イオンスマホ』第2弾は月額1980円で登場です!「BIGLOBE LTE・3G 」と「geanee FXC-5A」のセットとなり、イオン独自の割引やオプションありで充実した内容になっています。
『BIGLOBE LTE・3G』が「音声通話SIM」の追加を7月1日より開始します。月額料金1,600円からとなっています。
ヨドバシカメラは、2014年7月10日より各端末とb-mobileの「スマホ電話SIM」をセットにして販売します。
ビックカメラが「BIC SIM」と端末「Ascend G6」をセットにして販売します。初のLTE端末がセット販売に登場です。
フリービット株式会社が「PandAファミリー」のオプションサービスを開始しました。「PandA」を持っていれば無償で使用できます。PandA端末が「キッズケータイ」「見守りケータイ」に早変わりです。
「hi-ho LTE typeD」が音声通話対応SIMの月額料金を300円の値下げします。7月1日からの開始となります。
SIMフリー端末の「Freetel nico」はスペックアップして、7月に発売予定していたことろを9月上旬に発売することになりました。スペックアップしても価格は据え置き(17,800円)は嬉しいですが、発売が遅れるのが非常に残念です。
IIJmioが「みおふぉん夏割!ご愛願感謝キャンペーン」と称して7月1日から音声機能付きSIMの月額料金を300円値下げします。
「OCN モバイル ONE アプリ」がリリースされたので使用してみました。すごくシンプルで使い勝手が良さそうというのが第一印象でした。
Copyright (C) 2021 MVNOナビ! All Rights Reserved.
最近のコメント